大田区の蒲田を朝の8:30に出発
今日の目的はただただ多摩川を走ること
**********************************************
**********************************************
***********************************************
1年ぶりのツーリング
ここ1年休日も色々な作業で自転車での遠出は皆無だった
だから、今日はなにも考えずに走ろうと思い行動に出た
行動に出たなんていい方をしたくはないのだが
気楽に1日中走る余裕がなかったのだ
心の余裕が、、、、、
さておき、結果的には多摩川の羽村市にある
玉川上水の源流まで行ってきました
本当は青梅まで行ったるか、、、と思ったが
出発時間が遅かったのと久々のツーリングでだいぶ疲れたので
無理せずにここまででやめたのだ
もう年かな、、、と痛感した
疲れが前よりも早まった気がする
いやだねー!!!
まあそれでも往復約80kmだから疲れるよね、、、
しかも、久々とはいえ30年も多摩川のツーリングをやってるこの僕には
気楽に走ることが当たり前になっている
しかし、この日は油断をしてしまった
なんと僕は重度の花粉症で
しかも先週からそうとうきている
花粉の季節の真っ最中なのだ
なのに、マスクはおろか
ティッシュも点鼻薬も目薬さえも
忘れた!!!が~~~~ン
マッ、、いいかッ、、、
どうせならFotolia用に写真を撮る
天候だが、昨日の雨と朝から高湿
しかも、極度の霧、朝の天気予報では
100M先が見えないくらいだが
だんだん晴れて湿度も下がるとの予報
お陰様で花粉は少なかったです
実は先日にも書いたが、Fotoliaというストックフォトサイトにイラストを登録し始めたのだが
ついでに写真でも撮ってくるかとふと思い
バカチョンカメラだがリコーのR10という愛用のカメラを持参した
最近は動画をちょくちょく撮っていて写真はホンのちょっとだけ
ブログ用とかのスマホですむような写真しかとっていなかったので
たまにはついでに撮ってみるか的な軽い気持ちで
やってみたのだ
**********************************************
愛用のリコーR10
このカメラ10年以上前のモノでしかもリコー
でもなかなかのカメラである
今度、詳しく書くかも、、、、
リコーのバカチョンカメラあなどれないよ
デザインもいいし
***************************
***************************
2月の13日に4枚合格
実は、今朝2016年3月13日に4枚合格してました
19枚中4枚です
まだまだ全部の結果には至ってませんが、、、、
途中経過です
確率はどうなのかわかりませんが
確率なんか、どうでもいいですよね
今回、多摩川の大田区から羽村市の玉川上水の源流まで行ってみたのだが
その中で4~5ヵ所で写真をとってみた
その中の一番好きな場所の写真から審査されたのだが
原始岩(恐竜岩)と勝手に僕が呼んでいる
キャハハッ!!!
それほどすごい岩がある場所なのだ
詳しくは動画で見てくださいね
↓
++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++
まだまだ今回の写真は審査中ですし
この原始岩だけが審査されていて残りの結果もこれからなので
次回に続けることにしますね
***
それにしても多摩川はやっぱ好きだなー
最高に気ぶんがいい走ってて
こんかいの到着点
玉川上水の源流は、非常に歴史的価値の高い場所
江戸時代にここから水路を作り江戸の街に水を引いてきていた所で
この辺まで行くと大田区育ちの僕なんかは
自然が豊富でワクワクしてしまう
そんな気持ちを味わうだけでも行く価値があると思いますね
さて、この取材紀行(大げさ)は
何度かのわけましょう、というより今回はツーリングの話だけにして
Fotoria に出品した話は次回につづけることにしますね
***********************************************
***********************************************
***********************************************
******************************